文章作成にはアウトライナー「WorkFlowy」がお気に入り

WorkFlowyでの執筆画面

先日、友人とブログ執筆の話をしていて、ふと「記事を書くツール」について考えました。

テキストエディタやブログ投稿フォームにガンガン書いていくのもいいですが、どうしてもまとまりが悪くなったり、言いたいことが明確にならなかったり、無駄に長くなったり…

ということを経験した人もいると思います。

また「なんとなく書きたいことはあるんだけど、文章にならない」「ちょっと時間をかけてまとめたい」あるいは「執筆のためのまとまった時間が作れない」ということもあります。

そこで、アウトライナーエディタ。

聞きなれない方もいらっしゃるかもしれません。

アウトライナーエディタは、ざっくり言うと箇条(リスト)書きするためのツールで、思考を深めるときやToDoリストなどにも利用されます。

今日は、数あるアウトライナーエディタの中から、わたしのお気に入り「WorkFlowy」を例に紹介します。

使い方は、ググるとたくさんでてくるので、参考に。

アウトライナーのいいところ

はじめに、アウトラインで文章を書くメリットを簡単に紹介。

アウトラインで書くということは、構造的に書くということです。

文章全体を構造的に積み上げていくことはもちろん、視覚的にも伝えたいことをシンプルに纏めることができます。

「伝えたいこと(小見出し)」や「詳細(本文)」が階層になるので、ブレることなく内容を確認することができます。
読み返しもやりやすいので、スキマ時間に少しずつ書いていく場合にもスムーズに進められます。

また、各項目をドラッグ&ドロップで変更できるので、順番入れ替えや挿入、削除、分離など構成の変更が直感的に行えます。

たとえば「この記述はここじゃなくてこっちだな」と思えば移動し、「ここは別の記事で詳しく書こう」と思いついたら、すぐに独立させることができます。

執筆は「箇条書き」で書き始め、徐々に肉付けしながら進めていくので、長い文章が苦手でも取り組みやすいと思います。

「タイトル」「小見出し」「本文」を構造的に積み上げていくので、明瞭な記事になります。(大きな失敗をしなければ…)

その他、多くのアウトライナーエディタでは階層をグループ化して、シンプルなリストで表示することができます。

こうすると、漏れや抜け、間違いなどを見つけやすくなります。

全体の構成として、伝える順番を変えたいときにもグループごとにまとめて作業できるので便利です。

WorkFlowyを利用した執筆フローの例

それでは、WorkFlowyで文章を書く手順をご紹介します。

まず、テーマとなる一文を書きます。この部分が記事タイトルになります。

次に、階層をひとつ下げて伝えたいことを箇条書きにします。多くの場合、この部分が小見出しになります。

さらに「伝えたいこと=小見出し」毎に階層を一つ下げて、詳細を書き込んでいきます。この部分が本文になります。

このときも、思いついたことをどんどん箇条書きにしていきます。

1行に1センテンス、あるいは2センテンスまでにとどめます。

最近は、スマホで閲覧されることが多く、読む時間が非常に短いので、少々そっけなくても端的な表現が好まれるような気がしています。

短い文章で、気軽に淡々と書いていきましょう。

接続詞、修飾、文末表現などは、後から整えます。

文章の順番も、ドラッグ&ドロップで変更できるので、細かいことは気にせずに進めていきます。

内容を構造的に確認すると、「話が逸れていないか」「小見出しの内容として適切か」などが明確になります。

「詳細=本文」が箇条書きにできたら、修飾語や文末表現を整えます。

また、物足りない部分を加筆修正します。

最後に全体を見直して、記事が完成。

執筆画面は下の画像のようになっています。この画像は、本記事執筆中のスクリーンショットです。

WorkFlowyで文章を書く手順

WordPress用に書き出す方法

完成した記事は、WordPressに貼り付けやすいように加工して書き出します。

いくつかの方法がありますが、ここでは、ブラウザのブックマークレットを使います。

ブラウザのブックマークレットについては、ググってみてください。詳しい記事がたくさんでてきます。

わたしが使用しているブックマークレットは、以下のサイトを参考にさせていただきました。

WorkFlowyのexportをブログ用のタグに変換するbookmarklet | マロ。 | note
※ページが削除されたようです。(2018年9月12日 追記)

上記ブックマークレットを自分のブログ用に少しカスタマイズしています。
以下はブックマークレットに保存しているソース

javascript:(function(){var level=2,h1,h3,outtxt="",chgtxt=window.getSelection().toString();chgtxt.replace(/[\n\r]/g,"\n");var myArray=[],myArray=chgtxt.split("\n");for(i=6;i<myArray.length-3;i+=1)myArray[i]=myArray[i].replace(/^[\s\u3000]+/g,""),myArray[i]=myArray[i].split('<outline text="').join("<h"+level+">").split("
").join("\r\n\r\n").split("<a").join("<a").split("<blockquote").join("<blockquote").split("<script").join("<script").split("<iframe").join("<iframe").split("">").join('">').split("</a>").join("</a>").split("&").join("&").split(""").join('"'),~myArray[i].indexOf('"%20/></outline>')&&(myArray[i]=myArray[i].split('"%20/></outline>').join("</h"+level+">"),level--),myArray[i]=myArray[i].split("</outline>").join("%20%20%20"),myArray[i]=myArray[i].split('"%20/>').join("</h"+level+">"),~myArray[i].indexOf('"%20>')&&(myArray[i]=myArray[i].split('"%20>').join("</h"+level+">"),level++),~myArray[i].indexOf('"%20_note="')&&(myArray[i]=myArray[i].split("</h"+level+">").join(""),myArray[i]=myArray[i].split('"%20_note="').join("</h"+level+">\n\n"));for(i=6;i<myArray.length-3;i+=1)h1=Number(myArray[i].substr(2,1)),i==myArray.length-4?(myArray[i]=myArray[i].split("<h"+h1+">").join(""),myArray[i]=myArray[i].split("</h"+h1+">").join("")):(h2=Number(myArray[i+1].substr(2,1)),(">"!=h2||"%20"!=h2)&&h1>=h2&&(myArray[i]=myArray[i].split("<h"+h1+">").join(""),myArray[i]=myArray[i].split("</h"+h1+">").join("")));for(i=6;i<myArray.length-3;i+=1)"%20%20%20"!=myArray[i]&&(outtxt=outtxt+myArray[i]+"\n\n");var textarea = document.createElement('textarea');textarea.value=outtxt;textarea.setAttribute('style','position:fixed;top:30px;left:0px;opacity:0.6;width:100%;height:90%');var l_position=Number((window.screen.width-480)/2);var t_position=Number((window.screen.height-480)/2);w=window.open("","","width=480,height=480,left="+l_position+", top="+t_position);w.document.open();w.document.write('WorkFlowy to HTML');w.document.body.appendChild(textarea);})();
2018年9月12日 追記:WorkFlowy のExport仕様が若干変更されたようで、上記ブックマークレットでは正常に動かなくなってしまいました。
取り急ぎ、下記のとおりソースを変更しました。

javascript:(function(){var outtxt="";var chgtxt=window.getSelection().toString();chgtxt.replace(/[\n\r]/g,"\n");var myArray=[];var myArray=chgtxt.split("\n");for(i=8;i<myArray.length-4;i+=1){myArray[i]=myArray[i].replace(/^\s{4}/g,"");var level=myArray[i].indexOf("outline");switch(level){case 1:myArray[i]=myArray[i].replace(/<\/outline>/,"").replace(/<outline text="/,"<h2>").replace(/">$/,"</h2>\n\n");break;case 3:myArray[i]=myArray[i].replace(/<\/outline>/,"").replace(/^\s+/g,"").replace(/<outline text="/,"<h3>").replace(/">$/,"</h3>\n\n");break;default:myArray[i]=myArray[i].replace(/<\/outline>/,"").replace(/^\s+/g,"").replace(/<outline text="/,"").replace(/" \/>$/,"\n\n")}var outtxt=outtxt+myArray[i]}var textarea=document.createElement('textarea');textarea.value=outtxt;textarea.setAttribute('style','position:fixed;top:30px;left:0px;opacity:0.6;width:100%;height:90%');var l_position=Number((window.screen.width-480)/2);var t_position=Number((window.screen.height-480)/2);w=window.open("","","width=480,height=480,left="+l_position+", top="+t_position);w.document.open();w.document.write('WorkFlowy to HTML');w.document.body.appendChild(textarea)})();void(0);

変更後のソースでは、1階層目を「<h2></h2>」、3階層目を「<h3></h3>」で書き出すようになっています。
変換までのアプローチをインデント数に変更したため、汎用性に欠けています。
私個人の利用範囲では上記の内容で十分なのですが、もし需要があるようなら改良版を検討したいと思います。

:2018年9月12日 追記 おわり

作業を始める前に、ブックマークレットの作成を完了しておいてください。

はじめに、WorkFlowyをブラウザで開きます。(ブラウザでWorkFlowyにアクセスし、ログインします)

書き出したい項目の行頭にある「」にカーソルを持っていくと、メニューが表示されます。

ここで「Export」をクリックします。

WorkFlowyの内容をWordPress用に書き出す

出てきたウィンドウには、テキストエリアに書き出しソースが表示され、その下に書き出し方式が三択で表示されています。

ここで一番右の「OPML」を選択します。

WorkFlowyの書き出し方法を選択する

つぎに、ブラウザのツールバーまたはお気に入りから、作成しておいたブックマークレットを選択します。

WorkFlowyの内容をブックマークレットで書き出す

すると、小ウィンドウがポップアップし、記事用ソースが表示されます。

ブックマークレットから書き出されたWorkFlowyの内容

上記の画像は、当記事執筆途中のスクリーンショットなので、文章が中途半端です^^;

それでも、記事タイトル、小見出し、本文の構造が読み取れます。ピンク線の部分がタイトルと見出しになっています。

書き出したら、内容をすべてコピーします。

最後に、WordPressの投稿画面「テキスト」タブへペーストします。

「ビジュアル」タブではうまくいかないので注意。

MarsEditなどのブログ執筆ツールを使用している方は、それぞれの使用方法に従って、書き出したソースをコピペしてください。

画像張り込みや微調整を行う

WorkFlowyから書き出したソースの貼り付けが終わったら、画像の張り込みなどを行います。

また、書式の設定もお忘れなく。

HTMLに詳しくない方は、WordPressの「ビジュアル」タブで作業するとわかりやすいかもしれませんね。

全ての作業が終わったら、プレビューを見ながら細部調整・確認をして完了です。

WorkFlowyで気に入ってるところ

Macで使えるアウトライナーエディタにはいろいろと選択肢がありますが、個人的にはWorkFlowyに落ち着いています。

好みや目的に応じて一長一短ありますので、いろいろと試してみるといいかもしれません。

WorkFlowyの気に入っているところを紹介してみます。

250行/月 まで無料。使用感を試すには十分です。

ただし、有料版は買い切りではなく継続課金なので注意。

わたしは有料版を使用しています。

Web版、Mac、Windows、iPhone、Androidなど、環境を選ぶことなく利用でるのもポイント。

スマホやタブレットで利用できるということは、

思いついたときにすぐメモ

内容の確認と加筆修正

などが端末を選ばずシームレスに行うことができる、ということです。

複数の端末を利用することが日常となった今、端末間の同期は必須だと思っています。

また、複数端末に対応しているため、使い方は非常にシンプルです。

画面の大きさなど、端末ごとの差異はあるものの、おおむねどの環境でも同じ感覚で操作できます。

書き出し作業はMac(PC)に限られますが、個人的にスマホ・タブレットからの記事更新は苦手なので良しとしています。

アウトライナーエディタは他にもいろいろあるよ

今回ご紹介したWorkFlowyは、個人的に気に入っているツールです。

でも、目的や好み、利用環境などによって、他のツールが良い場合もあります。

「アウトライナー エディタ」でググって、ぜひお気に入りのアウトライナーエディタを見つけてください。

文章を書くことが、ちょっぴり楽しくなるかもしれません^^

おまけの余談

この記事を書いているとき、最近は「保存」という概念がないアプリが増えたなーとつくづく思いました。

リアルタイムに同期していたり、クラウドに保存されたりするので、随時自動的に保存されています。

もちろんWorkFlowyも同様で、ランチタイムにMacでばばばーーーっと書きたいことを書いたら、パッとアプリを終了。

ネットに繋がっていれば、仕事帰りにスマホで内容チェック、加筆修正。

自宅で再びMacを開き、微調整して記事更新。

なんて感じ。

そして、ネットに繋がっていないということがほとんどない。

保存忘れがないし、万が一途中でトラブっても「全消失」の悲劇は起こりにくくなりましたよねー

すごい時代になったもんだ(*´ `)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休日は自宅の庭や近くの公園などでお花の写真を撮っています。
インスタ歴はまだ一年未満。(2016年12月現在)
試行錯誤しながら写真を撮ったりインスタを楽しんだりしています。

canon 5DmkIII / XperiaZ3
Instagram : @spice.tea

コメント

コメントお気軽に♥

目次