機材・ツール– category –
-
機材・ツールRICOH 500GS(1973年発売)を手に入れた!
デジタルもフィルムも、一眼レフ好きな私ですが、最近少し、レンジファインダーが欲しくなってきました。そんな折、古いカメラにハマっていると話したら、親戚のおばさまがこの子を持ってきてくれました。んふ♥ちょっぴりチープな印象ですが、軽量... -
機材・ツールいまどきの Photoshop は、切り抜きにパス不要なんて誰が言った?
フォトショ最新機能、AI の AdobeSensei が活躍する「被写体を選択」をご存知でしょうか。エー・アイ!!!アドビ・センセイ!!先日、Adobeのハウ・ツーブログ「ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識」シリーズで紹介されていた「選択ツールの... -
機材・ツールはじめての、リバーサルフィルム
先日、現像をお願いしているラボで安売りされていたVelviaを衝動買いしまして。よく考えたら、リバーサル(ポジ)って撮ったことなかったんでした。こちらが、衝動買いの現場写真でございます・笑自分のアホさ加減に呆れるわ。 #ついうっかり #勢いで #リ... -
機材・ツール文章作成にはアウトライナー「WorkFlowy」がお気に入り
先日、友人とブログ執筆の話をしていて、ふと「記事を書くツール」について考えました。テキストエディタやブログ投稿フォームにガンガン書いていくのもいいですが、どうしてもまとまりが悪くなったり、言いたいことが明確にならなかったり、無駄に長くな... -
機材・ツール写真のアスペクト比と露出計算の表をつくってみた
春彼岸を迎えて桜のつぼみが気になり始めるころ。みなさん、桜撮影のアップを始めているでしょうか。わたくし、今年は梅を見に行くこともなく、すっかり出遅れ感に浸っております。写真ネタがないのですが、マニアックなツールを作りましたのでメモ。アス... -
機材・ツールZENZA BRONICA C2 の試し撮り
父のおもちゃ箱から発掘した「ZENZA BRONICA C2」30年以上未使用に近い状態で眠ったままだったものを、動かしてみました。最近人気のゼンザブロニカは「S2」だそうで。また、レンズも人気のニッコールではなく「ゼンザノン75mm」人気機種ではないですが、... -
機材・ツールAdobe CC が年間最安値と聞いて、駆け込み購入。そしてプロダクトキー…設定はどこだ!?
これがないと仕事も趣味もままならない!というくらいお世話になっている Adobe CC。コンプリートプランを利用しています。これまで、一年ごとに自動更新・月払いで放置していたのですが、Amazonで一年分のオンラインコードが安くなっていると聞いて、さっ... -
機材・ツールEOS 5D mkIII に一脚を付けたら捗りすぎて小躍りした話
今日は、「なにをいまさら……」な話題をひとつ。愛機 5D は私の腕には重くて(本体+レンズ=約1.6kg)、ついでにメインで使っているマクロレンズには手ぶれ補正どころかAF(オートフォーカス)もないので、マクロ撮影時は明るくてもブレる。あるいは、被写... -
Flower万博記念公園でコスモスを見てきたよ
ららぽーとオープン以降、初めて万博記念公園へ足を運びました。何が驚いたって……人が多くてびっくりした。あんなにごった返すモノレールに乗ったのは、ほんと数えるほどしかない^^;これから覚悟しておこう。。。万博記念公園駅でお友だちと合流して、まず... -
機材・ツールRAW現像は Lightroom がおすすめ
写真は、撮った後の現像も楽しいものです。フィルムの現像には暗室や特殊な機材などが必要ですが、デジタルなら気軽に楽しめます。デジイチやRAW形式が選べるカメラをお使いなら、ぜひチャレンジしてほしいと思います。※冒頭画像、斜め上半分が無加工。下...
12