photos– category –
-
サツキツツジ
サツキがツツジと同じだったとは…… 皐月(旧暦)のころに咲くツツジを、サツキツツジ、またはサツキと呼ぶそうです。 -
アマリリス – II
花は、ときに生々しく見えます。 -
蔦
蔦って、建物にはよくないと聞きますが、なんだか惹かれます。 しかし、四角い建物がすっかり覆われると、遠目には抹茶ケーキみたいですね^^ -
石斛
実は、デンドロビュームもセッコク属ですので、同じ仲間なんですね。 セッコク属の中で、洋ランとして栽培されるものをデンドロビュームと呼ぶそうです。 ウィキペディアを見ていると、とても複雑なんですね。 石斛、長生蘭、富貴蘭……何がなんだかわかりま... -
デンドロビューム
今年はいつになく満開になりました。 重たいほどに咲いています^^; -
影 – III
ここは、ひそかにお気に入りの場所。 夕方になると、コンクリートに樹々の影が映って、面白いのです。 -
アマリリス – I
白のアマリリスは、一昨年に購入した球根。 二年目でようやくお花が咲きました。 昨年に植えた球根は、つぼみが見え始めているものの、まだ小さい… 咲いてくれるといいんだけど。 -
ルピナス – III
ブーケにしていたんでしょうかね。 ちょっぴり悲しくなった場面でした。 -
ルピナス – II
タネになると、いかにもマメですね^^ -
チェリーセージ
おおきな株のわりに小さな花がついてかわいいですね〜 こういうお花は、広い場所が似合いますね。